日本の中心に位置する愛知・名古屋
愛知・名古屋は日本の中心に位置し、陸・海・空の広域交通ネットワークの結節点です。2027年にリニア中央新幹線の開業が予定されており、東京と名古屋が40分で結ばれます。
また新東名高速道路や新名神高速道路、東海環状自動車道など、高規格道路網の整備も着実に進んでいて、この圏域のポテンシャルを最大限活用することできます。
また新東名高速道路や新名神高速道路、東海環状自動車道など、高規格道路網の整備も着実に進んでいて、この圏域のポテンシャルを最大限活用することできます。
東京・大阪に比べ安い土地価格・オフィス賃料
日本の三大都市圏(首都圏、近畿圏、名古屋圏)の一つでありながら、愛知エリアは商業地の平均価格やオフィス賃料が安く、ビジネスがはじめやすい環境にあります。
また、様々なインキュベータ施設が用意されています。(インキュベータ施設一覧)
また、様々なインキュベータ施設が用意されています。(インキュベータ施設一覧)
土地平均価格

国土交通省 都道府県地価調査 2015年(¥/㎡)
オフィス賃料

三鬼商事調査 2016年1月時点(¥/㎡)
東京:都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)で基準階面積が100坪以上の主要貸事務所ビル
名古屋:主要4地区(名駅地区、伏見地区、栄地区、丸の内地区)で延床面積が500坪以上の主要貸事務所ビル
大阪:主要6地区(梅田地区、南森町地区、淀屋橋・本町地区、船場地区、心斎橋・難波地区、新大阪地区)で延床面積が1,000坪以上の主要貸事務所ビル
基本データ
項目 | データ | 日本での順位 |
---|---|---|
人口 (2015年10月1日時点) |
7,484,094人 | No.4 |
世帯数 (2016年10月1日時点) |
3,108,927世帯 | |
外国人住民数 (法務省の在留外国人統計による、2013年末時点) |
197,808人 | |
県内総生産【GDP】 (内閣府の県民経済計算より、2012年) |
34,359,200,000,000円 | No.3 |
一人当たり県民所得 (愛知県統計課の愛知の県民経済計算より、2014年) |
3,523,000円 | No.3 |
製造品出荷額 (経済産業省の工業統計表より、2014年) |
43,831,300,000,000円 | No.1 |
自動車産業の製造品出荷額 (経済産業省の工業統計表より、2014年) |
22,458,700,000,000円 | No.1 |
ロボット産業の製造品出荷額 (経済産業省の工業統計表より、2014年) |
495,400,000,000円 | No.1 |
名古屋港の総取扱貨物量 (名古屋港管理組合の港湾統計より、2016年) |
193,256,677トン | No.1 |
年間商品販売額 (経済産業省の商業統計より、2014年) |
193,256,677トン | No.3 |
| TOPに戻る |